![]() |
![]() |
1
『八月の鯨』の千秋楽の22日に、『亀の不思議なおくりもの』の共演者3人が三百人劇場に観劇に来てくれましたが、その時メイキング映像入りの『亀』のDVDをいただきました。
今日まで賛助員のパーティの余興(これは歴代の5人のスクルージとキャロル出演者が朗読と何でもありの演技によって話を進める正味1時間の見世物でした)の稽古と本番、そして劇団の引越しやらオーディションやらで見る時間が取れませんでしたが、今日はやっと休みになったので、自宅での用事をしながら<トバシ見>をしようと軽い気持ちでDVDをセットしたのでした。 ところがこれがナレーションも入ったかなり本格的な仕上がりで、1年前の実行委員会の立ち上げから本番・打ち上げ、そしてその3週間後に行われた須賀港ツアーの様子までを丹念に取材したメイキングDVDでした。出演者それぞれが稽古の進行状況に合わせて綴った稽古日記を軸にしながら、その稽古風景や出演者・スタッフへのインタビューを記録しています。もちろん『亀の不思議なおくりもの』全編も。 60名近い共演者は皆平塚近辺に在住の会社員であったり先生であったり、妻であり母であるような、いってみれば別の仕事を持っている人たちがほとんどで、彼らが自分の家庭や仕事となんとか折り合いをつけ、個々に悩みながらも歌やダンスや演技に必死に取り組んでいるところから次第に心を通い合わせて初日に向け一つになっていく様子は見ていて感動的ですらありました。 また公演のほうも、私などよりずっと歌がうまい人、切れ味のあるダンスをする人、生き生きのびのびと演技する人、そして演技をしつつ歌うことを初めて体験した合唱団の方たちも含めて全員がそれぞれの個性の中で輝いているように見えました。 そして公演の最終景を見ていて胸が熱くなるのを覚えましたが、これはプロの私を含めた出演者がさまざまな苦労を乗り越えて、その一場面に向けて気持ちを一つにしたからだと私は思います。当日御覧になったお客様もきっと私と同じように胸を熱くしてくれたことでしょう。 この公演に参加できたことを私は改めてうれしく思いました。 その後、苦労しながらも一つのミュージカルを創りあげたという、この麻薬のような体験の虜になった出演者10数名はこれからも公演を続けていきたいといってある劇団を立ち上げたそうです。 劇団名は『HONU』。 ホニュはハワイの言葉で『海亀』のことだそうです。 劇団『HONU』のメンバーとまた一緒に芝居作りができる日を私は心待ちにしています。 ▲
by scrooge9902
| 2006-12-30 04:55
| 亀の不思議なおくりもの
▲
by scrooge9902
| 2006-12-26 12:40
高橋ディレクターの企画のワカサギ釣りに行ってきました。
朝8時半に中央高速谷村サービスエリアに集合しました。 ![]() 劇団の仲野君と茶風林さん。 ![]() いよいよ山中湖に向かって出発します。 ![]() 総勢16名が7台のボートに分乗して釣りの開始です。 富士山がきれいでした。 ![]() 私のボートでは茶さんが最初に釣り上げましたが、あげるのがかわいそうに思えるほど小さいサイズでした。 ![]() 私も釣りましたがこれも小さい。せいぜい6センチ。 どうやら私が想像していたサイズのワカサギはあまり釣れないようです。 ![]() 同乗の大黒さんも引き上げる間際にやっと釣りました。 ![]() 我々が3人で15,6匹だというのに高橋さんは一人で30以上を釣っていました。 ![]() 2時までやって、結局全員の釣果は大小合わせて160匹ぐらい、目標の半分でした。 宿泊は富士吉田市のログハウス『パインツリー』でしたが、その前にセイフーで食料と飲み物を買出しです。夕暮れの富士山。 ![]() ログハウスの外観です。 ここには20人まで泊まることができます。 ![]() このログハウスには温泉の露天風呂が付いていて、これがサイコーでした。 (写真は撮り損ねました。) 夏にはテラスでバーベキューができるようです。 ![]() こんな扇風機も付いていました。 ![]() 晩御飯の支度は女性陣が、クリスマスの飾りつけとゲームの準備は男性陣がやります。 ![]() ワカサギフライをメーンにたくさんの料理が出来上がりました。 ![]() 釣果トップの高橋さん。 ![]() 釣果4匹の佐久田さんと飲み会だけ参加の辻さん。 ![]() 夜中にサンタクロースがスノーマンを助手に現れて、趣向を凝らしたプレゼント交換会があったのですが、私自身がスノーマンの着ぐるみを着て助手を務めることになったため写真はありません。しかし、今年は謙虚なスノーマンだと評判でした。 翌日は山中諏訪神社におまいりしてから忍野八海に行きました。 その途中から望む富士山。 ![]() 忍野八海の一番大きい池です。富士の伏流水が湧き出ているのです。 ![]() 中池。ここの水はホントにきれいです。 ![]() お昼はここで肉玉うどんを食べました。 とてもコシのあるホウトウのようなうどんで大変おいしい。しかも中盛500円は安い! ![]() この後東京に向かいましたが、ワカサギ釣りを楽しんだ上、温泉付きのログハウスに泊まって晩ご飯と朝ご飯を食べ、宴会もやって、交通費も込みで一人13000円というのはゴキゲンでした。 ▲
by scrooge9902
| 2006-12-05 19:53
| 日誌
劇団の後輩永井誠君が出演している『おたふく物語』を観て来ました。
山本周五郎原作、平岩弓枝脚本のこの芝居を、武蔵野芸能劇場というキャパシティが150くらいのところでやっていました。 あまり期待していなかったのだけれど、好感の持てる舞台作りをしてるせいでしょう、次第に面白くなってきて、最後には泣かされてしまいました。 永井君も好演でした。 昴にいてはなかなか時代劇のチャンスがありませんが、たまにはやってみたいものです。 ▲
by scrooge9902
| 2006-12-02 03:39
| 日誌
1 |
![]() |
カテゴリ
以前の記事
2010年 07月
2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 04月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 08月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月
お気に入りブログ
リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||